会社案内
- 会社概要
- 沿革
- 出資会社
- 社長あいさつ
- 部署長あいさつ
- アクセス
タブ内容を展開する(公開サイトには表示されません)
タブ1(公開サイトには表示されません)
会社概要 Outline
商号 | サンアプロ株式会社 San-Apro Ltd. |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 菅原 智 |
本社所在地 | 〒605-0995 京都府京都市東山区一橋野本町11 |
設立 | 1966年4月1日 |
資本金 | 6,000万円 |
営業所 | ■ 東京営業所 ■ 大阪営業所 |
研究所 | 〒615-8245 京都府京都市⻄京区御陵大原1-40 |
品質管理 | 当社は品質管理の国際基準であるISO9001を全社で取得しております。 (2003年3月取得) |
タブ1 終わり(公開サイトには表示されません)
タブ2(公開サイトには表示されません)
歴史 History
1966年 | 日本の三洋化成工業(株)と米国アボット社との合弁会社「サンアボット」を設立 |
---|---|
1967年 | 世界初有機超強塩基「DBU」を創製、工業化に成功し用途開拓を開始 |
1970年 | 「U-CAT SAシリーズ」(DBU塩)を開発。ウレタン触媒、エポキシ硬化促進剤として市場開発を開始 |
1986年 | 外資親会社が米エアプロダクツ社に変わり、社名を「サンアプロ」に変更 |
1998年 | DBUに替わる新規製品の市場、技術調査を開始。「光酸発生剤」を開発 |
2003年 | 光酸発生剤(光カチオン重合開始剤用)「CPI-100P、101A」を上市、製缶塗料、光造形樹脂市場への参入開始 |
2007年 | 非Sb、高活性化を特徴とした「CPI-200K」を開発、市場投入開始 |
2010年 | i線高感度の「CPI-300シリーズ」を開発、電子材料市場へ参入 |
2016年 | 会社設立50周年。「光酸発生剤」の売上が順調に増加し、事業転換が進捗中 |
2017年 | 1月、外資親会社が独エボニック社に変更 |
タブ2 終わり(公開サイトには表示されません)
タブ3(公開サイトには表示されません)
出資会社 Investing Companies
三洋化成工業株式会社
三洋化成工業は全社員の約30%、毎年売上高の約5%を研究・開発機能に投入し、幅広い分野で多様な技術とノウハウを蓄積してきているパフォーマンス・ケミカルスメーカーです。
本社所在地 | 京都府京都市東山区一橋野本町11 |
---|---|
設立 | 1949年11月1日 |
資本金 | 131億円 |
社員数 | 約2,000名(関連会社への出向者含む) |
事業概要 | 生活・健康産業関連 石油・輸送機産業関連 プラスチック・繊維産業関連 情報・電気電子産業関連 環境・住設産業関連他 |
タブ3 終わり(公開サイトには表示されません)
タブ4(公開サイトには表示されません)
社長あいさつ Top Message

夢を求めて
2021年も世界はコロナウイルスの災難から逃れることができませんでした。日本では11月から感染者数が激減し、飲食産業や旅行産業は復活の兆しもありますが、新しい変異株の発見もあり、まだまだ予断を許さないような状況となっています。そんな中で感染防止のために、テレワークの普及がますます進んでいます。そして、テレワークを進める中で出てきた課題に、文書のデジタル化や職務のリモート化、オンラインでのバーチャルなコミュニケーションをもっと簡便に行いたいというものがありました。これらの課題は、いろいろなソフトやハードによって解決してきていますが、さらに大規模で本格的な効率化を進めていこうとすると、将来のいわゆるDX化につながっていくものではないかと思います。
DX化した社会、それは様々な活動が、デジタルの力を使って効率化し便利になって、活性化している社会。人間が人間らしい活動に注力できるような社会であることを期待しています。そして、それを実現するためには、それを支える新しい技術が必要だと思います。つまり、DX社会を支える膨大なデータのやりとり、そしてそれを処理するハードやソフト。それらは手持ちのリソースで足りるのでしょうか。おそらく想像を絶するレベルの量のデータを高速に正確に処理する必要性が出てくるでしょう。そのためにはさまざまなイノベーションが必要になると確信します。
現在、サンアプロは光酸発生剤を創り、販売しています。この光酸発生剤は今も半導体の製造や微細加工などに使用されていますが、私は、もっと新しい時代のイノベーションを支えるような化合物を世に出していきたい。飛躍的なイノベーションを可能とする、最先端のユーザーニーズに合った化合物を創生し、カスタマイズし、生産し、供給すること、それがこれからのサンアプロのミッションだと考えています。
2021年12月
菅原 智
サンアプロの強み Strong Point of SAN-APRO
サンアプロは有機合成技術を特徴とした研究開発に特化した企業で、特に熱/光応答性の酸・塩基発生剤開発をメインに、徹底したカスタマイズと品質の優位性で、フォトケミカル分野でのリーディングカンパニーを目指しています。
タブ4 終わり(公開サイトには表示されません)
タブ5(公開サイトには表示されません)
私たちが光のトリガーを演出


タブ5 終わり(公開サイトには表示されません)
タブ6(公開サイトには表示されません)
アクセス Access
研究所
住所 | 〒615-8245 京都府京都市西京区御陵大原1-40 |
---|---|
TEL | 075-382-1588 |
FAX | 075-382-1577 |
東京営業所
住所 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー24階 |
---|---|
TEL | 03-3500-3492 |
FAX | 03-3500-3494 |
大阪営業所
住所 | 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-8-12 オーク堺筋本町ビル10F |
---|---|
TEL | 06-6262-2355 |
FAX | 06-6262-2385 |
タブ6 終わり(公開サイトには表示されません)
ここまで
(公開サイトには表示されません)